★ 一般の方も参加OK! →オープンセミナーはこちら
片隅で見ているだけで誰もが「音楽をする楽しさ」を感じられる和気藹々としたセミナーや、滅多に聴けない演奏や歌声が聴ける貴重なセミナー、インタビューなどをご紹介致します。
秋の気配を少し感じ始めた9月6日(土)、ジャム音楽学院さんの外部ブレーンのHが、セミナーにお邪魔しインタビューさせて頂きました。
この日の参加者は、ビブラフォン科講師の渡辺先生を含めて6人。
全員が演奏を楽しみ、盛り上がるセッションでした。
サックスのラリーさん、ボーカルの光江さんは仲良くご夫婦で参加、共にジャム音楽学院のサックス講座、ボーカル講座の生徒さんであり、時々ライブ出演もされている熱心なアマチュアミュージシャンです。
お二人に音楽をはじめたきっかけなどについて、お話しを伺ってみました。
スラリとした長身で、サックスを持つ立ち姿がとてもスマートでキマッているラリーさんは、10才の時にサックスを習い始めたそうです。
大学までビッグバンドで吹いていたラリーさんが少人数の演奏に魅力に気付いたのは、ある会社に入社した時に「軽音楽会」に誘われ、日本人仲間と一緒に定期的に演奏をしていた頃だとか。
ジャムのレッスンやセミナーで少人数の演奏のコツを学び、最近は日本にいる時もアメリカにいる時も、機会があれば積極的にセッションに参加しているそうです。
「ジャズはどこの国でも、初めて出逢ったミュージシャンとセッション出来ることが素晴らしい。」とのお話でした。
ラリーさんの使い込まれた愛用のサックスが、またカッコ良く、まるで燻し銀のような渋さ。
通常はメッキをしてあるものだそうですが、ラリーさんのサックスはメッキをしていないとのこと。
滅多に見られないイタリア製のテナーです。
IT関係の会社の取締役のラリーさんは、ずっとアメリカと日本を行ったり来たりの生活で、とてもお忙しいと想像されますが、そんな雰囲気は微塵も感じられない、とても和やかで親しみやすいお人柄です。
一方、溌剌と若々しい笑顔の光江さんは、ふとした仕草に「大和撫子」という言葉が浮かぶ素敵なボーカリスト。
熱唱する姿がカッコ良くキマッているのを見て、元々シンガーのベテラン歌手と思いきや、何とジャズ歴4年」、それまではカラオケなどでポップスしか経験がないとのお話でビックリしました!
インターネットでジャム音楽学院を見つけた光江さんが先に入校し、後にラリーさんに薦めたとのことです。
光江さん入校を考えたきっかけは、4年程前、まだジャム音楽学院に通い始める前のこと、ラリーさんが以前組んでた会社のメンバーのセッションに行った際に、メンバーから「ボーカルがいた方がいいよね」という話が上がり、全く経験が無かった光江さんをラリーさんが推薦して、無理やり一回だけということでメンバーの前で歌わされたことだそうです。
それまでポップスしか歌ったことがないというお話ですが、その場の全員が大学の頃からジャズ研でジャズをやっていたという人たちの中で、初めてジャズを歌えてしまうその才能に驚きです!
その後、「せめて私も学校に行ってもっといろんな歌が歌えるようになろうかな」という軽〜い気持ちで学院へ行き始めたとのこと。とてもジャズ歴4年とは思えない素晴らしいセッションでした。
時々は、上大岡のライブ居酒屋「くんくんしーらや」で開催しているライブコンサートに出演もしたり、お二人で心からジャズを楽しんでいるご様子でした。
まさに「おしどり夫婦」のお二人は、ジャズによってガッチリと組んだアーティストのチームでもありました。やさしい笑顔でご協力頂き、取材した私たちも、しあわせな気持ちになれました。
ご協力をありがとうございました。(ライターH)
★学院長ビッグバンド
講師: 宮澤 隆
学院長ビックバンドワークショップ
このワークショップはジャム音楽学院の生徒でビッグバンドを作るセミナーです。2009年にはジャズプロムナードにも参加いたしました。宮澤学院長の指導による他にはないオリジナルアレンジのビッグバンドです。
開催日: 1月10 日 (日) 午後12時~午後2時(内100分) ※サックス練習会:午前11時-12時
1月 17日 (日) 午後12時~午後2時(内100分) ※サックス練習会:午前11時-12時
1月 24日 (日) 午後12時~午後2時(内100分) ※サックス練習会:午前11時-12時
参加費:学院生1,000円 内部一般1,500円 一般2,000円(お一人様)★見学無料!
★管楽器 ハモらせま専科セミナー
講師:宮澤 隆 学院長
●開催日 :
1月 10日 (日)
午後2時~午後4時(内100分)
*この日は自主練習になります
1月17日 (日) 午後2時~午後4時(内100分)
●参加費2000円(お一人様)
●となりの人とハモる楽しさ、スウィング感も味わえます!!
曲目
★ベースデュオセミナー
講師:池田 聡先生
開催日: 未定
月 日(日)午後 時~午後 時
●参加費2000円(学院生)3000円(一般)
※先着6名様で締め切ります。
★募集:ボーカル・ピアノ・弾き語り・ギター等 ベースとのデュオを希望される方(楽器不問)
●ベース講師・池田 聡先生とデュオを楽しむワークショップです。お好きな曲の譜面をお持ちください。一人ずつ順番にご指導いたします。ボーカルとベースのデュオ、ピアノとベースのデュオ、
弾き語り+ベース等、アンサンブルの形式は、「ベースとふたり」です。
★リズム感向上セミナー
講師:久米雅之
●開催日:1月17(日) 午後4時~6時
●参加費:学院生2000円 一般3000円 (お一人様)
★リズム感が悪いと思っている方に、良くなるためのトレーニングをします。
★シンコペーションやトリッキーなリズムをどうすればうまく出来るか、様々な例題で説明します。
★楽器にかかわらず(ボーカルも含む)ご参加ください。
★具体的にどんなことをするかは、集まっていただいた楽器構成等を考えて、その場で決めていきます。
★ビブラスイングセミナー
講師:渡辺 匡彦
開催日
A: 月
日(日) 午後 時~ 時 未定
B: 1月 24日(日) 午後6時〜 8時
C: 月 日(日) 午後 時~ 時 未定
D: 1月 24日(日) 午後 2時〜4時
参加費:学院生2,000円 一般3000円
*ピアノ、ギター、管楽器、募集中!!初心者歓迎です。
ジャ ズ・ピアノの巨匠、ジョージ・シアリングのサウンドをテーマに、ビブラフォン奏者の渡辺匡彦(わたなべ まさひこ)先生を講師に迎えてお送りします。テーマのメロディをユニゾンで演奏しながら内声でハーモナイズしていくボイシングは「シアリング・サウンド」 として知られてます。かつては演奏の現場で「シアリング」とだけ指定されることもあったほどのシアリング奏法、ピアニストには必須の課題です。
★中西真一ニューヨークセッション
講師: 中西真一
ニューヨークで20余年ライブに明け暮れ切磋琢磨した日々が脳裏に浮かぶ今日この頃、ニューヨークスタイルで皆さんとSESSIONしようではありませんか!
開催日: 1月30日(土) 2時~4時
参加費:2,000円
*サックス、トランペット、ギター募集中
★宮前先生ボーカルジャムセッション
講師:宮前幸弘
●開催 : 1月 30日(土 )午後 13時~午後 16時
●参加費2000円(学院生・一般)
料金はジャム本館にてお支払いをお願い致します。ピアノ科講師宮前幸弘先生のボーカルセッションです。場所はジャムセカンド jam-second.com にて行います。飲み物はご自由にお持ちください。勉強会の雰囲気でやっていますので、初心者の方もお気軽にご参加ください。
●ピアノ:宮前幸弘●ベース:薮崎光之●ドラム:工藤大三郎
★ギターデュオセミナー’’ふたり’’
講師:吉田啓二先生
● 開催日:次回開催日検討中
月 日( )午後 時~午後 時
●参加費2000円(学院生)・3000円(一般)
※先着6名様で締め切ります。
★募集:ボーカル・ピアノ・弾き語り、他、ギターとのデュオを希望される方(楽器不問)
●ジャム音楽学院のギター科講師 吉田啓二先生とのデュオを楽しみませんか?
ボーカルとギターのデュオ、ピアノとギターのデュオ、弾き語りとギターのデュオ等、
アンサンブルの形式は「ギターとふたり」です。
★おやじジャズセミナー
講師:岡延行
●開催日: 月 日(金)午後 時~ 時 *11月12月はお休み
●参加費:2000円 一般3000円(お一人様)
課題曲 枯葉など、簡単なスタンダード曲です。
一般の方の参加もOKです!
★ラテン・パーカッション①【ベーシック】
講師:菅野 吉也
●開催日: 月 日( )
参加費:2000円 一般3000円 (お一人様)
軽装でお越し下さい。(スカート・不可)
[参加資格]パーカッションに興味を、お持ちの方なら誰でも
[内 容]コンガを叩く手の形から指導します。
その他ボンゴ・カウベル・ギロ・クラベスと、100分でラテン・パーカッションの世界を体験できます。
★フュージョンジャムセッション(練習会)
講師 : 菅野 吉也
開催日: 月 日( ) 午後 時~
課題曲:レパートリー形式になります
参加費:2000円(お一人様)
♪フュージョンの名盤紹介♪『Stuff』スタッフ
70年代のフュージョンをリアルタイム経験した人にとっては、懐かしくもあり、涙が出そうになるアルバムです。Stuffはニューヨークのクラブに出入り するスタジオ系ミュージシャン6人によって結成されたオールスター・バンド。
とにかくメンバーの顔ぶれがすごいです。リチャード・ティーのキーボード、 ゴードン・エドワーズのベース、エリック・ゲイルとコーネル・デュプリーのツインギター、スティーヴ・ガッドとクリス・パーカーのツイン・ドラムスという ラインナップ。
彼らは76年のモントルー・ジャズ祭に出演して絶賛されましたが、同年発表したこのデビュー作も大いに話題となりました。
6人編成といって もホーン楽器は全く入っていません。要するにリズム・セクションだけのバンドなのですが、彼らが生み出すグルーブ感がとにかく最高で、思わず体が揺れてく る。ティーのフェンダー・ローズ、ガッドのタイトなリズム、ゲイルの泣きのギター・・・
たしかにこのバンドは特上のクセモノ集団でした。
★ラテン・パーカッション②【サンバ】 ◎/更新
講師:菅野 吉也
●開催日: 月 日( )午後 時~ 時
参加費:2000円 一般3000円 (お一人様)
軽装でお越し下さい。(スカート・不可)
[参加資格]パーカッションに興味を、お持ちの方なら誰でも
[内 容]100分でサンバの世界を体験できます。
★ニューオリンズセミナー
講師: 古川 奈都子
開催日: 月 日(日)12時~14時
参加費2,000円(学院生)3000円(一般)
1900年代初頭にニューオリンズで生まれたジャズ、そのルーツに触れてみませんか。ジャズ黎明期のお話を交えながら、アンサンブルを楽しむセミナーです。
★グループアンサンブルセミナー
講師:増根 哲也
1部 開催日 : 1月 24日( 日 ) 午後3 時~午後 5時
2部 開催日 :
1月 24日( 日 ) 午後 1時~午後 3時
参加費:2000円(お一人様)
テーマ演奏に主眼を置いたアンサンブルを通してバンドサウンドを考えていくセミナーです。演奏技術は、問いません。
★スタンダードセミナー
講師:松井洋
●開催日:A. 検討中
●開催日:B. 検討中
●開催日:C.=新規メンバー募集中=
課題曲 スタンダードの曲
参加費:2,000円(お一人様)